上高地は長野県にある北アルプス登山の玄関口のひとつ。山好きにとっては特別な場所ですが、そうでない人でも軽装で気軽に大自然を味わうことができる、大人気の観光ハイキングスポットです。
ちぃ&かめぴも大好きで、4,5月になるとウズウズと上高地に行きたくなってきます。実は開山祭の前も上高地に行けるし、ハイシーズンと比べてずっと空いているため、おススメなんです。
わたしたちにとって「春山の開始は上高地から!」といっても過言ではないでしょう!
大好きな上高地、日帰りだけど楽しさがぎゅうぎゅう詰まったお出かけへ出発ーー♪
あわせて読みたい!→ 残雪期の上高地ハイキングに必須のアイテムをご紹介!
あわせて読みたい→ 開山前の上高地ハイキング 最高の天気、最高の景色!
上高地の情報について
上高地までの移動 岐阜方面から
岐阜方面から上高地までは、車やバスが一般的です。車であれば、バスの始発駅「あかんだな駐車場」まで行きましょう。駐車料金は1日600円(後払い)です。
上高地の開山時期について
行先は上高地♪ 上高地は毎年4月27日に開山祭が行われます。
4月16日のお休みの日、天気も良い予報。開山祭前だけど、シャトルバスは運行しているのかな?公式ホームページを確認したら、運行開始していると情報を確認♪
上高地までの移動の様子
早起きして車で平湯付近まで来ましたよーっ。
あっ、あの山は笠ヶ岳♪岐阜県にある山で標高2,898 m。美しい山容の山。いつか登りたいなぁ!
あかんだな駐車場に到着! 駐車料金は帰りに支払います。
土曜日だから混んでるのかな、って思ったらあれーっ、なんと!うちの車1台だけだったー(笑)
シャトルバスは上高地のバスターミナルまで往復で1人¥2090(2023年1月調べ)。
大正池で下りる場合は片道910円とちょっと安くなるかな、と思ったけど、帰りがバスターミナルから乗るので、やっぱりバスターミナルまでの往復券の方がお得です。
山開き前の上高地ハイキングの様子
大正池~田代池~ウエストン碑~河童
今日は大正池~河童橋~明神池~上高地バスターミナルまで約10kmをのんびりハイキングねっ♪
大正池はとっても美しい池♪ ここをスタートにしたのは 昨年登った焼岳が正面にどーんと見えるから♪
雪の穂高連峰も美しいなぁ・・・☆
ハイキングスタート前に男前な焼岳をバックに 「焼岳さーん、今年も登りますよーっ、ヨロシクひゃっほー!」
観光客はやっぱり少なくて、かめぴが今日は「撮り放題やでー!」と言うので、しばらく美しい大正池をバックにジャンプしたりひゃっほーしたり、の撮影タイムを楽しみましたー(笑)
上高地好きなら一度は泊まってみたい、上高地大正池ホテル…私たちは泊まったことが無いです…→ 上高地大正池ホテル公式HP
さぁっ、河童橋を目指して歩きます。今年はほんとに雪が少ないと思いました。雪が多い年は除雪がしてない登山道だと、運動靴では歩けないくらいです。今年はハイキングルートにもわずかな雪が所々あるだけなので歩きやすかったな♪ 気温も高めなので湿地の近くを歩くと虫がたくさん飛んでいました。
ウグイスや鳥の鳴き声が聞こえて春になったばかりの上高地を歩くと本当に良い気分♪
穂高連峰を眺めながらゆっくりと歩きます。
しばらく歩くと「田代池」に着きました。浅くて透き通った田代池。
美しいこの池は氷点下になる季節も全面結氷しないのだそうです。
さぁっ、次はまだ行ったことがなかった「ウエストン碑」を目指します。田代橋を渡って…。
梓川沿いを歩いていたら お猿さんがいました♪ 上高地はお猿さんがあちこちにいます。
すぐそばまで来ることもあります。目を合わせないで、静かに歩いてさっと離れましょう♪
お腹に赤ちゃん猿を抱えたママ猿はお食事中♡ たくさん食べて子育て頑張ってねっ♡
木に登ってる猿もいましたよーっ♪
ダイナミックな穂高連峰を眺めながら木登りしてるお猿さん2匹♪ ワイルド感たっぷり♪
「ウエストン碑」につきましたよーっ☆
優しい笑顔のウエストンさん♪
つぎは河童橋まで頑張って行きましょっ♪ ウエストン碑から少し先に歩いた場所から見えた梓川、この日1番の水の色、美しかったなーってちぃは思いました。
河童橋~明神池~バスターミナル
河童橋に着いたらちぃが楽しみにしていた「トワ・サンク」さんでソフトクリーム(¥390)を食べてひと休み♪
昨年は人気のアップルパイを食べたけど今回は行動食をたっぷり持って来たのでソフトクリームにしました♪
美味しいソフトクリームを食べたのち明神池へ向かって出発~♪(*^0^*)/
しかし、こんなに人が少ない河童橋を歩くのは初めてです。たぶん開山祭前なのでホテルもクローズしているのでガラガラなのかな。
開山祭の時に来たこともあるけれど、観光客が多すぎて河童橋抜け落ちないかしらねーって思うほどたくさんの人で賑やかですからねっ。
河童橋から眺める穂高も美し!!♪
キャンプ場の横を通り 森の中をどんどん歩きます。
元気に歩いてるとどんどん暑くなって、ちぃもかめぴもほぼ夏山の格好になりました☆
ちぃは歩きながらも、どこかにお花が咲いてないかな?とキョロキョロ。でも長い冬から目覚めたばかりの森の中 フキノトウが咲いてるだけでした~。
この場所は毎年両側に雪の壁ができてるけど、今年は少しの残雪です。
明神館へ着きましたよーっ、わぁ、ここもクローズ中ね。ここから明神池方面へ左へと進みます♪
もしかして かめぴが楽しみにしてるイワナの塩焼きを食べる予定の「嘉門次小屋」さんもまだクローズしてるのかなぁ。
明神館から明神橋の間はお猿パラダイスでしたー☆お猿さんがいっぱい♪
明神橋を渡ろうとしたら、前からお猿さんが堂々と歩いてきました。「うわぁ、橋の上ですれ違いだね」って話しながらちぃ&かめぴも進みます☆
ちぃが前を歩きかめぴは後を歩いてて、ちょっとドキドキしながらすれ違った、と思ったらなんとお猿さんがかめぴに近づき かめぴの足を2回 ソフトタッチしました✰
かめぴは驚く&「こいつ威嚇するつもりかーっ」って小声でビビりまくって通りすぎましたよーっ(笑)
立派な毛並のお猿さん、ひょっとしてかめぴのパンツの色が自分の毛の色と似ていたので仲間だと思ったのかなぁ、無事で良かった―(笑)
明神池に到着でーす♪
正面に見えるのは明神岳♪ まず「穂高神社奥社」にお参りしてから明神池へ行きます♪
美しい明神池、、誰もいなくて、とても静かでした♪
美しい池を見たら今度はお昼ご飯ねっ。
残念なコトに嘉門次小屋さんも冬季クローズ中でイワナは食べれませんでした。
小屋の前のテーブルをお借りして持参していたカップ麺を食べました。
がっ、ここでまたしてもハプニング、大きなカラスがすぐ近くにきて食べ物を狙っています☆
ちぃが大きな声で「だめっ」って言ったら今度はそっと後ろに回って近づく、、カラスにフェイントかけられたー(笑)
落ち着きません★ そのうち他の人たちが来て座ったのでカラスはやっと木の枝へ移動しました★
さぁっ、くいしんぼちぃ、今回は張り切っておやつも準備してきたのでゆっくり山ランチ&山カフェねっ♪
食事のあと 小屋の前にある 「嘉門次さん」のレリーフを見にいきました。上條嘉門次さんはウエストンの山案内をした人だそうです♪
お腹もいっぱいになり 同じルートを歩き上高地バスターミナルまで戻りました♪
みなさま、バスターミナルの飲料水は無料でとーっても冷たくて美味しい水ですよーっ♪
上高地にきたら忘れてならないのは「河童焼」¥200。上高地バスターミナルのお隣の上高地観光センターの売店にあります♪もちろん、もれなく食べましたー♪(笑)
さぁっ、バスに乗ってあかんだな駐車場まで戻りましょっ♪
開山祭前の上高地、お客さんいっぱいでにぎやかなのも楽しいけれど、山本来の静かな雰囲気と、いつにも増して多かった動物(猿やカラス)とのふれあい(一触即発)にわくわくドキドキした早春ハイキングでした~☆
(2016年4月ハイキングの様子をアップし、料金等は2023年1月に調べたものです♪)
次の年も同じ時期に上高地へ行ってました(笑)→ 晴天の開山祭前上高地を歩く!
一度でいいから、上高地に泊まって贅沢に上高地を楽しみたいものですね…☆