Amazonのタイムセール会場はコチラです。

【世界最古の古道を歩く】奈良 山の辺の道で古代ロマンとふれあう

※アフェリエイト広告を利用しています

夫婦でおでかけ

ちぃ&かめぴは奈良が大好きで何度も訪れています。今回はまだやったことがないことにチャレンジしよう!そこで「古代ロマンの世界にたっぷり浸りつつ、山の辺の道を楽しく歩こう♪」というテーマで、ちょっと長めの冬のお散歩(往復15㌔…!)を楽しんできました♪

冬の奈良の気温は-1℃~10℃前後。お天気が良くても念のため、5~6℃程度を想定して、暖かーい服装で行ってくださいね~☆ それでは出発いたしま~す!
出発DSC_0645.jpg

スポンサーリンク

奈良 山の辺の道の説明

「山の辺の道」は日本の古道のなかでも代表的なもののひとつで、「日本最古の古道」といわれ、縄文時代、弥生時代から使われていた道だそう。古代大和朝廷(7世紀頃)の時代に重要度が増して今に近い形になっていったそうです。

奈良県桜井市金屋から天理市の「石上神宮」までの片道12kmの道。途中には古墳あり、万葉歌碑、古い素晴らしい神社、寺院があります♪

わたし達のスタートは天理市の石上神宮、そして長岳寺~桜井市の「大神神社(おおみわじんじゃ)」まで往復15kmほどを歩きました♡

山の辺の道 石上神宮から出発


DSC_0622古道.jpg

最初は天理市にある「石上神宮(いそのかみじんぐう)」から出発ー♪
神社へ向かって歩いていたら 奈良にゃんこ出現♪
なんだか冬にピッタリな毛の色だなぁ
DSC_0567.JPG

石上神宮は日本最古の神社のひとつなのだそうです♪

ホームページはコチラ→「石上神宮公式サイト」
DSC_0572.JPG

美しいニワトリさんがいました。ニワトリさんたちは境内にたくさんいて、とっても鳴き方が立派で、ハンパなく長ーく鳴くのでちぃもかめぴーもウケまくり笑ってしまいました。
DSC_0571.JPG

こちらのニワトリさんはトサカが紫色ですっごくオシャレさん♡
DSC_0573.JPG

お参りしたのち次の長岳寺(ちょうがくじ)へと、約五キロの道のりを進みます♪

山の辺の道 長岳寺

長岳寺の傍にある「天理市トレイルセンター」へ立ち寄り、「山の辺の道ハイキングコース」のパンフレットを頂きました♪ここではトイレもお借りでき お土産や休憩もできました。
DSC_0574.JPG

長岳寺へ参拝です。門をくぐって…
DSC_0577.JPG

石畳の道を歩きます♪ ココロ落ち着くすてきな道♪
DSC_0578.JPG

あっ、ここにも奈良にゃんこがいましたよぉ♡
DSC_0579.JPG

案内所で入山料を払います♪ ここから「龍王山」へと続くので拝観料ではなく入山料なのかなぁ
これは「鐘楼門」平安時代のもので日本最古だそうです(#v.v#)
DSC_0580.JPG

靴をぬいで本堂の中へ、中には重要文化財の阿弥陀三尊が安置され、850年以上も前に作られた阿弥陀如来像はとても優しく穏やかなお顔でした。
DSC_0582.JPG

あっ、本堂の縁側に奈良にゃんこ♪ 石上神社にいたにゃんこに似た毛色のにゃんこさん♪
なんだか奈良にゃんこを見つけるハイキングみたいになってますがっ(笑)
DSC_0583.JPG

長岳寺では「三輪そうめん」が食べれるらしい、、くいしんぼちぃ秘かに楽しみにしていたのですが
残念、この日はお休み、とのコトでしたー(T_T) 長岳寺のHPはコチラ→高野山真言宗 長岳寺

でも大丈夫っ、このあとトレイルセンター内のレストランで人気のランチをしっかり食べました(笑)
ヒソヒソ、たっぷり歩くためにはエネルギーチャージは大切ねっ♪
「山の辺の道」はこのように案内がルート上にキチンと配置してあり、迷うことなく歩けます。
トイレもところどころにありました。
DSC_0591.JPG

長岳寺のあとは 山の辺の道を桜井市へ向かって歩きます。
DSC_0594スタート.jpg

山の辺の道 崇神天皇陵~相撲神社~桧原神社

長岳寺から1㌔ほど歩くと…あっ、「崇神天皇陵」が見えた♪
天皇陵としては日本最古なんですって。ぐるりと堀に囲まれた前方後円墳ですが歩いてると森にみえてしまうなぁ♪
DSC_0595.JPG

山の辺の道は舗装路や石畳や枯葉の道、起伏もあり、、と変化に富んで楽しい道♪
鳥の鳴き声に耳を傾けながら 空を映す池の横を歩きます♪
DSC_0596.JPG

穏やかな農村風景はとってもココロが和みますねっ♪
柿やみかんの無人販売が道のところどころにありましたよぉ♡
DSC_0602.JPG

かわいいみかんの木♡
DSC_0599.JPG

わぁっ、絶景ポイントですって(*^0^*)
DSC_0603.JPG

ルートからそれるけど これはっ、行かなくてはー! ちぃは張り切りましたっ☆
DSC_0605ポイント.jpg

ところがっ、のぼってもそれらしきは見つからず なんと墓地が見えたっ(汗)
おかしいなぁ、とぼとぼ…結局絶景には、今回はたどり着けませんでした~(爆)
DSC_0607.JPG

おーっ、「相撲神社」さすが奈良、神社の種類も豊富なのねっ。奈良県桜井市は相撲発祥の地なんですって。
DSC_0609.JPG

歩き続けて「桧原神社・・ひばらじんじゃ」に到着です♪
DSC_0618.JPG

このように本殿がないのは この先にある「大神神社」の摂社のひとつで三輪山中にある磐座がご神体とされているからなのだそうです(v-v)
DSC_0616.JPG

しっかりご挨拶したのち、私たちが決めているゴールの「大神神社・・おおみわじんじゃ」へと歩きます♪ あと1.5㌔、頑張って歩き到着です♪

山の辺の道 ゴールの大神神社

「大神神社」は三輪山をご神体とする日本最古の神社だそうです。古事記にも登場する、国造りの神さま「大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)」がご祭神です。

わたしたちも大好きな神社で、山の辺の道めぐりしなくても、奈良に来たらぜひとも寄りたいスポットのひとつです!

大神神社の大鳥居

たくさんの参拝客でにぎわっていました。大神神社のHPはコチラ→【公式】三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)

すぐ近くにある「狭井神社(さいじんじゃ)」は病気平癒の神社、境内にはご神体の三輪山への登山口があり、この日も登る人をみかけましたが、ちぃ&かめぴは帰りも天理市まで歩くので今回は登山はやめました。(R5年1月現在、三輪山登拝の受付は、コロナ禍により現在中止しています。再開未定)
DSC_0633.JPG

このあと、同じ山の辺の道をまた張り切って7.5km歩いて戻りました~♪
あっ、遠くに見えるなだらかな山容の山は登ったことがある生駒山ねっ♪ 山頂からの眺めは素晴らしい山、でもでも三角点がジェットコースターのコース内にありタッチ出来なかった、という楽しい思い出があります(笑
DSC_0615.JPG

奈良の古代ロマンを満喫できる、「山の辺の道」を歩く旅、いかがだったでしょうか?(2017年12月の旅行の様子でした。2024年1月編集)

これからも奈良を満喫しつつ、すてきなスポットをご紹介していきます!

早春の奈良を歩いて楽しむ!名刹3選     年末年始を奈良で楽しもう!山歩きもしてます!   春ののんびりハイキング!奈良県橿原市の大和三山

タイトルとURLをコピーしました