Amazonのタイムセール会場はコチラ!

のこのこ山歩き日記

のこのこ山歩き日記

【年末年始の山歩きにおススメ!】鹿児島の開聞岳。新幹線で行く九州旅行と山歩き

冬でも登れる日本百名山として、鹿児島県の開聞岳を紹介します。年末年始の休暇を利用して、新幹線で九州旅行。温泉や観光地も楽しいけれど、山好きには外せないのが日本百名山!本州の百名山は雪に閉ざされがちだけど、開聞岳は冬でも十分楽しめました!
鈴鹿セブンマウンテン

入道ヶ岳の山歩き 11月 鈴鹿セブンマウンテン

鈴鹿セブンマウンテンの一座、入道ヶ岳の山歩きを紹介。セブンマウンテンの中では標高は低いけれど、登り応えはあります。7枚の写真でルートなどを詳しくお伝えします。いくつかあるルートのうちの、北尾根ルートを紹介しています。
のこのこ山歩き日記

日本百名山の天城山、伊豆の名峰を山歩き。2月

日本百名山である天城山を登ってきました。2月でまだまだ寒く、雪が残る登山道でした。27枚の写真を使って、山歩きの様子、景色や雰囲気をお伝えします。登山の後のプチ観光では、伊豆の修善寺を訪れました。
のこのこ山歩き日記

北八ヶ岳の三ツ岳と雨池山。5月の山歩き

北八ヶ岳ロープウェイを利用して、北八ヶ岳を満喫しましょう。三ツ岳と雨池山は日帰りで二座を登れます。三ツ岳は、ゴロゴロ岩でアスレチックな登りがいのある山でした。37枚の写真を使って山歩きの様子やおみやげまで、わかりやすく紹介しています!
のこのこ山歩き日記

ニッコウキスゲが咲き誇る7月の霧ケ峰 雨と霧の中を歩く。

霧ヶ峰と言えば、霧。霧に覆われた幻想的な風景の中、ニッコウキスゲをはじめとしたかわいらしい高山植物を愛でながら楽しむ山歩きの様子を紹介します。写真をたくさん使って山の景色、高山植物をお届けします。行ったことのない方も、どんな山か感じてもらえると嬉しいです。
のこのこ山歩き日記

乗鞍岳 花咲き誇る7月 日帰り山歩き

乗鞍岳のハイシーズンの山歩きの様子をご紹介。登山ルートや山歩きの様子、出会った高山植物を、写真いっぱい使ってお届けします。山岳バスを利用して比較的気軽に挑戦できます。3000m級の絶景を楽しんでください!
鈴鹿セブンマウンテン

竜ヶ岳 5月 鈴鹿セブンマウンテンの山歩き

鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳、春の山歩きを紹介。春はシロヤシオが咲き誇る「竜ヶ岳のヒツジ」と言われる景色が広がります。写真をたくさん使って登山ルートの紹介や山の景色、山歩きの様子を分かりやすくお届けします。
のこのこ山歩き日記

納古山をのこのこ山歩き。岐阜のおススメ低山 

岐阜のおすすめ低山の、納古山を紹介します。登山のハイシーズン、夏のアルプスへのチャレンジのために、冬からトレーニング登山はとてもおススメです。岐阜の低山でのんびり楽しみながら体力を向上させましょう。写真をたくさん使ってコースや景色、山歩きの様子を伝えます。
のこのこ山歩き日記

鳩吹山 晩秋 岐阜の低山 トレーニング縦走登山

秋から春のトレーニング登山に最適の、鳩吹山の晩秋のプチ縦走の様子を紹介します。岐阜県可児市の鳩吹山は、登山者が多くて初心者でも安心、縦走するときれいな景色や植物を楽しめます。写真で登山の様子を楽しく分かりやすく解説しています。
のこのこ山歩き日記

11月 大日ヶ岳 日本二百名山 岐阜県奥美濃

岐阜県郡上市にある日本二百名山の一座、大日岳を11月に登ってきました。スキー場のリフトも活用して、ちょっとお手軽に縦走を楽しめます。雪が多く降り積もる前の秋~初冬の山旅です。写真をたくさん使ってコースや山歩きの様子を分かりやすく解説してます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました