登山用サポートタイツ(以下サポートタイツ)はファッションや機能の面で必要性の高いアイテムとして、多くの登山者、山歩き愛好家に親しまれ使われていますが、「サポートタイツなんて要らないよ」という不要論も時々見られますよね。
山歩きの初心者さんが、そんな意見を知ったら「え~?サポートタイツって結構高額だし、本当は要らないアイテムなら、買わないでおこうかな…」と購入をためらってしまいますよね。
体力がなくても楽しもう!をコンセプトにしている、「のこのこ山歩き」では、サポートタイツは「装備したほうが良い」と思っています。私は毎回、山歩きにサポートタイツを履いてます。
山歩きのスタイルは人それぞれなので、色々な意見があります。今回はサポートタイツ不要論について、ご紹介しようと思います。両方の意見を知ったうえで、必要かどうか決めたいですよね。
⇧「WACOAL(ワコール)のCWXエキスパートモデル」⇧
サポートタイツのメリットとデメリットについて知りたい方は、こちらの記事もおススメです。→【メリットとデメリットを紹介】初心者が知りたい登山用タイツの機能について
登山用サポートタイツが要らない理由8選とそれに対するアンサー!
サポートタイツが要らないという人の意見を、ウェブ検索の結果から抽出して、まとめてみました。だいたい8つくらい理由を見つけることができました。
なるほど一理ある意見もあるし、え、大丈夫?と心配になる意見もありますね。
これらの意見に対する、体力低めだけど経験は長めの山歩き愛好家である私かめぴからのアンサーをして行こうと思います。
①「サポートタイツは高価であり、コスパが悪いと感じる」
→意外とコスパは良いよ!
確かに有名メーカーのサポートタイツのハイエンドモデルは2万円を超えるものもあり、高価な印象があります。ですがしっかりした製品のため、一度買ってしまえば、長い期間繰り返し使えるので、費用対効果はどんどん良くなりますね。私も同時期に購入した2つのサポートタイツ、だいたい交互に使って5年ほどですが、いまだに使えています。履きやすくはなっているので、多少は伸びているでしょうが、ピシッとフィットして動きやすさも変わりませんよ。充分に元は取ってるなぁと思っています☆
⇧CW-X(ワコール)と、アウトドアメーカーエーグルとのコラボ商品。愛用してます☆⇧
逆に、強力サポート機能の付いたタイツは、ここぞという時にしか使わないと決めているため、あまり回数を使っておらず、コスパだけで言うとあんまり元を取ってる気分ではないですね(笑)
②「サポートタイツは暑苦しく、汗をかきやすく、不快感を感じる」
→何も履かないほうが涼しいけど、守備力ゼロになっちゃうよ!
暑い夏には、短パンだけで歩けたら確かにサポートタイツを履いてるよりも、気持ちよく歩けますね。ただし、山では外からの刺激(藪や紫外線、虫など)から皮膚を守るため、タイツがあった方が安全です。
長ズボンの場合も実は不快感を軽減できます。サポートタイツには速乾機能や防臭機能もあるため、じかにズボンをはくよりも、ズボンの汗汚れやベタベタ感を抑える効果があると感じています。例えば夏山登山で、汗をいっぱいかいても、山小屋に着いたらタイツだけを脱ぐことで、直接汗を吸ってないズボンで快適に過ごせていますよ♪(そしてタイツは早めに干す)
③「サポートタイツは自分の体型に合わないと感じる」
→体型に合ったタイツを選んで!
これは場合によっては確かにあると思います。私も「きつければきついほど効果があるだろう!」なんて思いこんで、180㎝の身長なのに、わざとSサイズのサポートタイツを購入したところ、締め付けが強すぎてだいぶ履き心地が悪い思いをしたことがあり、それはあまり使わなくなってしまいました。
なので、購入の際は、自分の体のサイズに合ったものを購入することは必須ですね!ちなみに私は慎重180㎝あるけど、足があんまり長くないので、Lはデカすぎになりがち。大体の製品でMサイズがジャストです(笑)
④「サポートタイツの効果を実感しにくい。使用回数を重ねると効果が落ちると感じる」
→サポート機能は人それぞれ、吸湿速乾は万人に効果あり!
実際に使用したなかで、効果を実感しにくいのであれば、使用しないのを選択することも良いでしょう。気づかなくても吸湿速乾、外部刺激からの防御について、役立つシチュエーションは多かったとは思いますが。
使用回数を重ねることで効果が落ちるということについては、あると思います。私も5年も使っているうちに、脱ぎ気もしやすくなった=延びて多少はヘタってきた、とは思います。前述のとおり、使い倒してコスパは十分だと思うので、そのうち新しく購入しようと思っています。
⑤「サポートタイツは薄くて破れやすいから、頻繁に買い替えが必要」
→破れやすいってほどではないよ!
確かにズボンと比べれば破れやすいですね。岩場で強く擦れば生地も痛むでしょうから、使うほど破れるリスクは高くなります。もし、藪漕ぎやハードな山行になりそうであれば、丈夫な生地の山用ズボンが望ましいですが、私のように一般登山道をメインに楽しむ山歩きであれば、破れてしまうことは滅多にないでしょう。
5年も使えば普通なら買い替えるので、頻繁だっていうほどではないかなぁと思います。
⑥「サポートタイツを履いて、体調が悪くなることがある」
→体調悪い時には、脱ぎましょう!
サポートタイツのサポート機能が高い物になると、足を締め付けて固定することで効果を発揮するため、逆にそれが下半身の血行などに良くない影響を及ぼし、特に高所では体調不良になることが稀にあるそうです。「体調不良時、サポートタイツを脱いだら楽になった」というケースもあるとか。
そもそも体調不良の時に身体を締め付けるようなものを身につけるのは良くないので、当然サポートタイツは脱いで、身体をゆったり楽な状態にすることが大事ですね。
タイツ購入の際には、適度に足にフィットする、自分の身体に合ったものを選ぶことが大事です。締め付けが強すぎると、血行が悪くなったり、痛くなったりすることがあります。購入後も、いきなりハードな山行には使わず、お散歩だったり低山のハイキングで徐々に体に慣らしていくことは大切だと思います☆
⑦「サポートタイツはトイレや着替えの際に脱ぎ着がしにくいと感じる」
→慣れれば大丈夫!
着脱が面倒なのは間違いないです。身体にフィットする性質上、脱いだり着たりするには時間がかかります。特に男性は慣れない履き物なので、そう思うかもしれません。
例えばコースタイムの長い登山中に、トイレに行きたいのを我慢して我慢して、「トイレに着いた!それーっ!」と、用を足しに行くことは、山歩きあるあるですが、そんな時サポートタイツを履いていると、かなり切羽詰まっている時は焦ります、私も体験あります(笑)。
でも私はこのデメリットより、サポートタイツの様々なメリット(疲れ軽減、オシャレ、歩行安定等)を重視して使用しています。そして、使用に慣れてくると、徐々に面倒というほどでもなくなってきます☆
さらにサポートタイツには、ウエスト部分にジッパーが付いているタイプもあるので、比較的ササっと脱ぎ着しやすい物もありますよ。
⇧フォーカスサポート(エレメントエア―)参考価格10.589~11.934円(アマゾン、R5年4月調べ)腰と膝を強力にサポート、前側にチャックがついて、履きやすさを向上させてあります。
⑧足の筋力が充分に付けば、そもそもサポートしてもらわなくても大丈夫!
→おっしゃる通り!でも初心者のうちは役に立ちます!
これは、本当にそうなんですよね~。登山上級者、ベテラン登山家ほど、こういう意見を言われる印象です。(最近は減ってきた…かな?)筋力が充分あって、山を歩くことに慣れてしまえば、サポートタイツなど不要!…わかります、わかります。おっしゃるとおりです。
私も山歩き歴3年目の頃、初めてチャレンジした北アルプス立山で、休憩中に居合わせた、いかにもベテランの壮年男性に「杖やタイツなんて本来は要らないんだ、人ひとりを担ぎ上げられる位じゃないと登山なんてしちゃいかんよ!」なんて言われましたことがありました。
…「え~、そうなんですか~、修行がたりないなぁ」なんて適当にあいづちを打ってたけど、あとから思いました。『そんな人しか山歩きしちゃいけないなら、アウトドアブランドは全滅しちゃうよ!山だって誰も来なけりゃ、寂しがるよ!(?)』と。
そして、山歩きが大好きでなんども登山をしても、体力つけようってトレーニングを続けても、誰もが「ムッキムキの強靭な足腰」を手に入れられるわけじゃないんですよね。年も重ねれば、腰やひざは傷みやすくなるし、身体に優しく続けられることに越したことはないんです。
⇧「Goldwin(ゴールドウィン)のC3fitコンプレッションロングタイツ」⇧
山歩きに必要な下肢筋力が充分ではない初心者さんや、筋力がもともと少なめの人、腰や足を痛めやすい人は、やっぱりサポートタイツがあると安心して山を楽しめると思いますよ。
まとめとして。山用サポートタイツは、あると便利です!
「サポートタイツ不要論VSひ弱登山愛好家かめぴのディベート合戦」、いかがでしたか?体が丈夫じゃなくて、長い期間サポートタイツを使い続けた私だからこそ、サポートタイツ不要論にも、メリットを重視した意見を投げかけられたと思っています。
山歩きを続けることで、それぞれの登山スタイルや体力に合った登山アイテムは自然と見つかるります。等身大で山歩きを楽しみたい。そのために必要だと感じたなら、サポートタイツを試してみたり、ずっと使い続けたりすると良いと思います。
サポートタイツのメリットとデメリットについて知りたい方は、こちらの記事もおススメです。→【メリットとデメリットを紹介】初心者が知りたい登山用タイツの機能について