「あぁっ…!また靴下破れちゃった…」わたしかめぴの足のつま先は、「靴下キラー」なんじゃないかってくらい、穴が開きやすく、普段使いの靴下は何を買っても、すぐに破れてしまいました。
新しい靴下を買って使いだすと、1年ももたず、親指部分が破れてしまいます。
そのため、セールでたくさん買い込んで、破れたら捨てるを繰り返してきました。
山歩きでハードに使う場面の多いアウトドア用ソックスは、普段用の靴下よりもずっと丈夫なつくりになっているはずですが、ハードに使うからこそ、私の足の爪の衝撃を強く受け、破れてしまいます(当時は月に2~3回ほど山歩きに出かけていました)。
ひょっとして、同じ悩みがある人もいるかもしれません。この記事では、わたしのように靴下を使っていてよく破れてしまう方にむけて、わたしが今まで使ってきた様々なメーカーについての体験談と、極めて破れにくいおススメの靴下メーカー2選をお伝えします。
結論として:おススメのメーカーは、「ダーンタフ」と「スマートウール」です!
この2つのメーカーにたどり着くまでに使ってみたメーカーの靴下もとても良品質ですが、自分のような足の爪の人間にとっては、ちょっと厳しい結果になってしまいました。
まず最初に、なぜ自分の使っている靴下はすぐに穴が開いてしまうのか?見て行きましょう(^^;)
【悲報】こんなつま先の人は、靴下に穴が開きやすい!
それでは、丈夫な靴下でも穴が開いてしまう私の足の爪の状態についてお伝えします。
人によって足のサイズ、指の形は様々ですよね。長年「靴下すぐ穴空いちゃう問題」に悩まされていた私の足は、こんな感じです。似たような形の足指の方は、同じ問題を持っているかもしれませんね…。

ごらんのとおり、他の指と比べて親指だけが上向きになってしまっています。この親指の爪で、何枚もの罪なき靴下たちはズタズタに…は、言いすぎですが、1つ穴が開いたら他がどんなにきれいでも使えないですもんね(涙)
そんな最恐な足の爪が貫いてしまった(涙)経験をここからお伝えします。
【失敗談】1~2年ほどの使用で穴が開いてしまったアウトドアメーカー靴下4選
繰り返し使っているうちに1~2年以内に穴が開いてしまったメーカーの靴下を紹介します。
ごく普通の足の爪の方であれば、もっとずっと長期にわたって破れずに使える良メーカーさんばかりだと思います!現に、パートナーのちぃの靴下は、同じ頻度で使っていても滅多なことでは破れませんでした(^^)
【失敗談】モンベル:王道のアウトドアメーカー!日常使いしてみたら…
モンベルは言わずと知れたアウトドア用品の老舗です。
アウトドア用の前に普段用の靴下を色々試しました。ウィックロン製や、メリノウール製のウォーキングソックス。数ヵ月、日常で使っているうちに親指に穴が開いてしまいました。また、足裏もスカスカになりがちでした。
ヘビロテしすぎなのも問題かもしれないですけどね…。これは、穴が開く寸前で使うのをやめたウィックロンの靴下。

⇧左足、親指のあたりが薄く擦り切れそうになっています。数ヵ月使用後です⇧
ちなみに、Tシャツや、ライトシェルパーカ、10年以上前に福袋で手に入れた薄手のダウンジャケットやデイバックは、とても丈夫で、着心地もよく、今でも現役でバリバリ役に立ってます!
(余談…モンベルさんと言えば、福袋の復活をいまも待ち望んでいます…!)
【失敗談】ノースフェイス:アウトドアでも街でも使える、一流メーカーだからこそ…
世界中で愛用されている、ノースフェイス(TNF)。
わたしが初めての登山用靴下購入したのが、ノースフェイスのアウトドアソックスです。
何回も山行で使ううちに、少しずつ生地が薄くなり、一年ほどで小さな穴が開いてしまいました。(山歩きは、月に2~3回ほどの頻度。)
履き心地はとても良く、だからこそ、この靴下ばっかり履いて山歩きをしたため、ダメージの蓄積も早かったかと思います。

⇧記念に捨てずにとっておいたのでこちらで披露。⇧
ノースフェイスはアウトドアウェア全般を販売しており、わたし達も服やバッグなど、色々と利用しています。
ノースフェイスのアウトドア用品でおススメなのは、登山用ズボン(バーブパンツ)です。ストレッチ性抜群で丈夫!夫婦お揃いでいつも愛用しています。
バックパックや帽子、Tシャツなど、嫁ちぃもお気に入りのメーカーでいつもお世話になってます。
バーグハウス 好日山荘のイチオシメーカー!コスパは抜群なんだけど…
好日山荘でよくおススメされていたメーカーです。
登山用品専門のメーカーで、登山の時の足の負担を軽減させる!という触れ込みの靴下を購入してみました。全体的に足をしっかり締め付けて、サポートされているように感じました。
好日山荘のセール時に、他のメーカーよりもお値打ちになる事が多かったので、コスパ抜群でした。

⇧いくつか購入して活用していましたが、やっぱり繰り返し使うことで、穴は開いちゃいましたねぇ。(足の指のせいなんだけど)
バーグハウスは普段着のシャツとか、冬季登山の薄手フリースなど、高品質ながらも良心的な価格設定で長く使えるので、いつも愛用しています。
【失敗談】ファイントラック 履き心地は最高に良い、気に入って使いすぎたら…
ファイントラックの靴下は、厚手の物と、中厚手の物、二足を購入して活用しました。

⇧登山を繰り返すうちに、靴との擦れでしょうか、二足とも、くるぶし部分がごらんのとおり薄くなってしまいました。ちなみに写真では確認できませんが、指先も穴が開いてます。
履き心地がとにかく良くて、今はお風呂の後や休みの日にもリラックスウェアとしてよく履いてます。
ファイントラックは、登山において、5レイヤリングを提唱、理にかなった装備だと思いますが、暑がりなので1のドライレイヤー(肌に直接触れるシャツ)と、5のハードシェル(レインウェア)だけ、利用させてもらっています。あいだの服は他のメーカーで季節に応じて替えてます。
ちなみに、レインウェアの脇が大きく開く機能はすごく役立っていて、下にフリースなどを着ていれば、ポッケに手を突っ込んで温かく、防風はしっかりするから体も冷えないという優れもの。雨の日というより寒い日にいつも使っています。
長年使っても破れにくい靴下メーカー2選!
アウトドア用品メーカーに出会い、普通の靴下よりは長持ちするようになりつつも、相変わらず靴下に穴はあきやすい私でしたがついに、限りなく穴が開きにくい靴下に出会うことができました。
それが、「ダーンタフ」と「スマートウール」の靴下です。
【いちばんおススメ】ダーンタフの靴下
靴下に穴をあけてしまいがちな足の指の形をしている方に一番おススメできるのが、ダーンタフの少し厚め(ミッドウエイト)の靴下です!黒っぽいと、ビジネスでも使いやすいですね!
⇧参考価格 4,400円 アマゾン公式調べR7年11月)⇧お値段以上の価値がある一品です。

生涯補償については、通常の使用でほつれてしまった場合、公式ホームページからの「生涯補償受付フォーム」へ行き、問い合わせをすることで対応してくださるそうです。私は今のところ、全くほつれないので、フォームで問い合わせたことはありませんね~。 →八年目、ついに破れてしまいましたが、問い合わせをする予定は今のところありません。
追記:ついにダーンタフも…
令和7年5月追記です。山歩きに、普段使いに、旅行に…真夏以外は履きまくっていた8年目のダーンタフの靴下に、ついに穴が開いてしまいました(;;)

⇧左足親指部分です…。他のメーカーと比べて、穴が開くまでに使った回数は10倍近く多かったと思うので、圧倒的に耐久力はあると思います。
山専用のダーンタフは、まだまだ大丈夫です。
生涯補償については、今のところお家使いで十分活用できるので、問い合わせたりはしていません。
⇧参考価格 4,070円 アマゾン公式調べR7年11月)⇧かめぴ愛用、夏にはコレ!
Smartwool(スマートウール)高品質なメリノウールの靴下!
これもアウトドア好き御用達のメーカーです。私はスノボもちょっとだけやっていたのですが、その時に買った分厚い靴下が、スマートウールの靴下でした。写真を見てもらうとわかるのですが、すっごく分厚いです(笑)

これは分厚すぎて、スノボブーツを履く時か、すごい寒い日に家で履いたり、長靴を使う時に履いたりしています。これを履くと、普段の靴だと窮屈になってしまいます!
登山用に購入したのは、コチラ↓です。履き心地としては、キュッと足全体を締め付ける感じでフィット感はダーンタフよりタイトな感じでした。この靴下も、何度履いても穴が開きそうにはなりませんでした!
⇧参考価格 4,070円 アマゾン公式調べR7年11月)⇧かめぴ愛用、寒い時期に頼もしい厚手の靴下です!
関連記事→「最強靴下メーカー2選」
